「歯磨きだけ」はもう古い!赤ちゃんのための虫歯予防法3つ

赤ちゃんを虫歯にさせない予防法はいつからなにができるのか?という疑問を解決します。
虫歯予防に取り組む時期や、歯磨き以外の虫歯予防の新しい方法をご紹介します。

口から口へ渡してはいけない!

赤ちゃんの虫歯予防は歯が生えたらすぐにとりかかりましょう。
乳歯がまだ生えてこないうちは虫歯菌に感染しませんが、乳歯が生えてくると大人から虫歯菌をもらい、感染してしまいます
このように赤ちゃんの虫歯に感染しやすい時期のことを「感染の窓」といいます。「感染の窓」とは、もっとも母子感染しやすいとくに危険な時期のことです。
期間としては、赤ちゃんの乳歯の奥歯が生えてくる1歳半から3歳くらいの間となります。

この時期に虫歯菌の感染を防いで虫歯を予防すると、子供は虫歯になりにくい体質になります。
通常、虫歯がある人は口の中に虫歯菌が住み着いています。
しかし、「感染の窓」の時期はまだ口内の常在菌が定まっていないため、この時期に虫歯菌の感染を防ぐことで、虫歯菌の定着を防ぐことに繋がります
そして、虫歯菌の定着が少ないほど虫歯になりにくいと言われています。

では赤ちゃんに虫歯菌を感染させないためには、どのようなことに気をつけたらよいでしょう。
ポイントは大人の口から赤ちゃんの口へ、唾液が渡るようなことはしないということです。
具体的には、嚙み与えをしない大人と同じ食器で赤ちゃんにご飯を食べさせない赤ちゃんの口にはキスをしないことなどが最も確実な虫歯予防になります。

また、赤ちゃんの歯が生えてきたら歯磨きを始めましょう。
しかし、歯磨きと言っても最初から歯磨き粉は使わず、最初はガーゼ磨きをしましょう。ガーゼ磨きとは、大人の指にガーゼを巻き、水を付けて歯をなぞるような形で磨く方法です。

乳歯を虫歯にすると永久歯にも影響を及ぼしてしまうため、歯が生えてきたら食事のあげ方や歯磨きを工夫して、しっかりケアしましょう。

赤ちゃんから使える!歯医者さんが薦める歯磨き粉で虫歯をゼロに!

麦茶で食べかすを流し込もう!

離乳食のあとや授乳後に毎度歯磨きをするのは大変ですよね。
赤ちゃんの頃は唾液が多く分泌されているため、歯磨きは1日に1回でも大丈夫です。ただ、やはり離乳食を食べたあとの食べかすは流し込んだ方がよいです。

そこで、離乳食や授乳後には麦茶を飲ませて食べかすを流し込んで虫歯予防しましょう。

%e8%99%ab%e6%ad%af%e4%ba%88%e9%98%b2

また、麦茶は虫歯予防以外にも体に良い効果が3つあげられます。
カフェインが入っていないことや、ミネラルが豊富に含まれているため、他のお茶よりも体に良いとされています。

更に麦茶には体に蓄積された熱を放出させる作用もあり、体温調節にも役立つことから赤ちゃんの飲み物として麦茶が奨められています。
麦茶を飲む時期はいつからでも大丈夫なため、水分補給や食事と一緒に飲ませるとよいでしょう。

ただ、飲ませると言っても赤ちゃんなので、大人と同じようには飲めません。
最初はスプーンを使用し、少しずつ麦茶を飲ませるようにしましょう。慣れてきたら哺乳瓶やストローで飲ませるようにするとよいでしょう。

歯磨き後にはタブレットで虫歯予防!

キシリトール配合のタブレットは赤ちゃんの誤飲が不安ですよね。
そのため、使用するのであれば、1歳6ヶ月~2歳を過ぎた頃ぐらいから使うようにしましょう。

ただし、キシリトール配合のタブレットを食べていれば、絶対に虫歯ができないというわけではありません。
タブレットを食べていても赤ちゃんの歯磨きは絶対に必要です。

使い方としては、タブレットにもよりますが、歯磨きのあとに食べるのが効果的と言われています。
歯磨きのあとにタブレットを与えることで、歯磨きをする際のモチベーションに繋がります。

そして、タブレットを与えている間は誤飲を早期発見するため、絶対に目を離さないよう気をつけましょう。

甘くておいしいのに虫歯が防げる歯磨き粉「ブリアン」

赤ちゃんの時から予防して虫歯を防ごう

きちんと歯磨きをしたとしても、虫歯にならないか心配なものです。赤ちゃんの虫歯予防で大切なのは、大人の口から赤ちゃんの口へ直接渡るような食事の与え方をしないこと。気をつけましょう。また、食べかすを残さないためにも食後は麦茶などを飲んで食べかすを流し込むように心がけましょう。