徹底解説!虫歯になりやすい人と虫歯になりにくい人の違い

あなたの周りに虫歯になりにくい人はいませんか?ここでは虫歯になりやすい人となりにくい人を比較し、虫歯になりやすい歯がどんな状態か、虫歯になりにくくするためにどんな対策を取ったらいいかなど、虫歯になりやすい人と虫歯になりにくい人の違いを徹底解説します

虫歯になりやすいとなりにくい人の特徴

■虫歯になりやすい人の特徴

・生まれつき免疫力が弱い
・虫歯菌を多く持っている
・間食が多い
・歯磨きを食後しないことが多い
・正しい歯磨きができていない
・歯並びが悪い
・口呼吸をしている

虫歯になりやすい人は免疫力の強さや虫歯菌の多さなどの遺伝的な要因と、間食や歯磨きなどの習慣的な要因があります。
遺伝的な要因を改善するのは難しいですが、習慣的な要因は心がけひとつで改善していくことができます。歯並びも同様に歯医者で治療をすることで改善できるので、歯並びが悪いようであれば治療をしましょう。

■虫歯になりにくい人の特徴

・生まれつき免疫力が強い
・虫歯菌をあまり持っていない
・間食が少ない
・毎日正しく歯磨きをしている
・お口の中への意識が高く、定期的に歯科医院で検診を受けている

虫歯になりにくい人は生まれつき免疫力が強く、虫歯菌も少ないという人もいますが、虫歯にならないよう日頃から心がけていることで虫歯になりにくい口内環境に整えている人もいます。

虫歯になりやすい歯ってどんな状態?

■虫歯菌が多いと虫歯になりやすい

虫歯菌は実は家族から唾液を通して感染することが多いです。特に1歳半から3歳は虫歯菌に感染がしやすい時期です。この時期に同じ食器を使って食べさせたり、回し飲みなどをすると家族から虫歯菌をもらいやすくなります。
すでに虫歯菌が多い方は子供ができた時に同じ食器を使わないように心がけましょう。

■歯の質が弱いと虫歯になりやすい

歯の質が弱いと虫歯になりやすいです。歯の質は歯医者で診てもらうことでわかります。歯の質が弱い人へはフッ素塗布などをして歯の質を強くしてくれます。歯の質が強いかどうかは歯医者で検査してもらいましょう。

■唾液の分泌量が少なく質が悪い人は虫歯になりやすい

唾液には溶けてしまった歯を元に戻す再石灰化の作用があります。しかし、唾液の分泌量が少なかったり、質が悪いと虫歯になりやすいです。質がいい唾液はサラサラとしていますが、質が悪い唾液はネバネバとしています。
しかし、唾液の質を変えるのはなかなか難しいので、唾液の量を増やせるように唾液腺マッサージをするといいでしょう。

■歯並びが悪いと虫歯になりやすい

歯並びが悪いと歯が磨きづらくなり、虫歯になりやすいです。歯並びを改善するには歯医者で矯正をしてもらいましょう。子供のうちに矯正をするのがよいですが、もし歯並びが悪くなったと感じたのであれば早めに歯医者さんで矯正が必要かどうか見てもらいましょう。

虫歯になりやすい人のための虫歯予防対策

■定期健診で虫歯の早期発見に心がける

多くの歯医者では3ヶ月から半年に1度、定期健診をすすめています。定期健診では主に下記のことを行います。

●虫歯や歯周病の確認
●歯のクリーニング
●ブラッシング指導
●詰め物の不具合がないか確認
●粘膜に異常がないかどうかの確認

料金が3,000円~4,000円程度かかるため面倒だと感じてしまうこともあるでしょう。しかし、定期健診に行かないでいると虫歯の早期発見ができず、虫歯が悪化してしまいます。
虫歯が悪化してしまうと治療費も時間もどんどんかかってしまうので、定期健診に行きましょう。

■フッ素を取り入れて虫歯になりにくい歯質に

定期健診などで歯の質が弱いと言われている場合はもちろん、虫歯が多くできる体質であれば予防のためにフッ素を取り入れるといいでしょう。子供であれば歯医者でフッ素を塗布することが一般的です。
しかし、フッ素は市販でも売られています。よく見る手軽なものとしてはフッ素入りの歯磨き粉が多いでしょう。他にもフッ素洗口液なども売られていて、子供から大人までフッ素を取り入れることができます。
フッ素は歯医者でも市販のものでも塗布できますが、歯医者と市販だと濃度や値段、頻度に差があります。下記を見てみましょう。

●歯医者でのフッ素塗布
濃度:9000ppm程度
価格:1回1000円程度(歯医者や年齢によってはもっとかかります。)
対象:子供が主。大人がフッ素塗布する場合は事前に歯医者に問い合わせましょう。
頻度:3ヶ月~半年に1度

●自宅でのフッ素塗布
濃度:500~950ppm程度
価格:500円程度(ドラッグストアに売ってます)
対象:子供が主。大人用のものもあります。
頻度:歯磨き粉などは毎日でも大丈夫

定期健診とともにフッ素を塗布してもらったり、日頃からフッ素入りの歯磨き粉などを使うようにして、歯を強くしていきましょう。

■磨き残しを防げば虫歯になりにくい

虫歯は免疫力や歯の質だけでなく、歯に汚れが溜まったり、砂糖を多く摂取するといった3つの要素が重なったときに虫歯になります。
%ef%bc%93%e3%81%a4%e3%81%ae%e8%bc%aa
出典:虫歯ってなに?/ウィステリア製薬株式会社.
つまり、虫歯になりやすい人は磨き残しが多く、歯に汚れが溜まっている状態です。磨き残しを防ぐにはどうしたらいいか、下記を見てみましょう。

●磨きにくい場所の磨き方
奥歯の後ろや前歯の裏側は特に磨きにくいです。奥歯の後ろ側を磨く場合は歯ブラシの毛先を使用して磨きましょう。
前歯の裏側は歯垢だけではなく、着色汚れも付きやすいです。歯ブラシのかかとの部分を使用して磨きましょう。

●順番を決めて磨く
磨き残しを防ぐためには順番を決めて歯磨きしていくといいと言われています。
%e2%91%a1%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93-%e6%ad%af%e7%a3%a8%e3%81%8d-%e3%81%84%e3%81%a4%e3%81%8b%e3%82%892%e9%8e%8c%e7%94%b0
出典:おやこCAN 特集:大切にしたい!子どもの歯/学研.
画像のように順番を決めて磨くことで磨き残しを防ぐことができます。

しかし、これらを心がけているつもりでも磨けていなかったりすることがあります。定期健診とともに歯医者で正しい歯磨きの仕方やどこが磨けていないかなどを教えてもらい、磨き残しを防ぎましょう。

■間食をやめれば虫歯になりにくい

%e8%99%ab%e6%ad%af%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%83%a1%e3%82%ab%e3%83%8b%e3%82%ba%e3%83%a0
出典:目で見るお口の百科 家庭の歯学 著:増田純一、下川公一、河原英雄他著/クインテッセンス出版株式会社.
歯は食べ物を食べると酸を出し、歯を溶かしていきます。その後、溶かした歯を元に戻す再石灰化が行われます。しかし、間食をしてしまうと酸を出す一方で再石灰化が追い付かなくなってしまい、虫歯になってしまいます。
特に飴やキャラメルなど口の中に長く残るものは極力避け、食べた後には歯磨きをしたり、お水やお茶で口内の糖分を流すようにしましょう。

■口呼吸をやめれば虫歯になりにくい

口呼吸をしている人は要注意です。口の中が乾燥すると細菌が繁殖しやすい環境になります。すると虫歯菌が活発になり、虫歯を引き起こしたり、口臭の原因にもなります。また、虫歯菌だけでなく、風邪などのウィルスにも感染しやすくなります。
口呼吸をしていなくても口の中が乾燥しやすい時期などはこまめにお茶や水を飲んで口の中を潤わせましょう。

まとめ

虫歯になりやすい人と虫歯になりにくい人との違いはわかりましたか?生まれつき歯の質が弱かったとしても、習慣を変えていくという対策を取れば虫歯になりにくい歯に変えていくことができますよ。まずは歯医者で定期健診からスタートしてみましょう。