虫歯にならない人がいる理由とは? ママやパパが気を付けたいこと

世の中には、なぜかろくに歯を磨かなくても虫歯にならない人がいます。その一方で、毎日しっかり磨いて甘いものも制限しているのに、すぐに虫歯になってしまうという人も。
なぜ、このような違いが起きてしまうのでしょうか?
その答は、幼児期までのおやつの取り方や、食事の仕方にありました。子供を将来「虫歯にならない人」にするため、ママやパパが気を付けたいことについて説明します。

3歳頃までのおやつは極力甘いお菓子を避ける

小さな子供は砂糖がたっぷり入った甘いお菓子が大好きです。飴、ガム、チョコレートなどを手に持たせてやると、目を輝かせてこれを食べますよね。
しかし、これらのお菓子には大量の砂糖が含まれており、口の中に入るとミュータンス菌のエサとなって酸を作り出し、歯が溶けやすい状態にしてしまうのです。ですから、子供におやつをあげる時には、できるだけ砂糖を含まないものを選ぶことが大切です。

とはいえ、これだけ周りに甘いお菓子があふれている環境で「絶対に食べるな」というのは難しいです。特に幼稚園や保育園に通うようになれば、園でおやつに出されたり、友達の家でごちそうになったりする機会も増えるでしょう。

そこで、ママやパパには、せめて子供が3歳になるまでは甘いお菓子を遠ざけてあげてほしいのです。
なぜなら、ミュータンス菌の感染リスクが最も高いのが、生後1歳7ヶ月~2歳7ヶ月頃だから。この時期にできるだけ砂糖を取らせないようにすることで、口の中のミュータンス菌の数を少なく保てるようになります。

食事をする時はよく噛んで唾液を出させる

子供の歯を丈夫にするには、よく噛んで唾液を出させることも必要です。口の中は普段アルカリ性に保たれていますが、食事をすると一時的に酸性の状態になります。酸は虫歯の原因になるので、この状態が長く続けば当然歯が溶け出すことになりますが、それを防いでくれるのが唾液なのです。

唾液によって糖分が洗い流され、口の中が中和されると、徐々に酸性からアルカリ性の状態に戻ります。「だらだら続けて食べてはいけない」と言われるのはこのためで、常に口の中に食べ物が入っているとアルカリ性に戻る暇がないので、どうしても虫歯ができやすくなるのですね。ですから、子供に食事やおやつを与える時は、時間を決めておくことが非常に重要です。

唾液をたっぷり出すためには、1口あたり30回ぐらい噛むことと、気持ちをリラックスさせることが大切。緊張すると口の中が乾くのは交感神経が優位になっているからで、このような時にはあまり唾液が出ません。
楽しい雰囲気の中でくつろいで食事をさせ、副交感神経を優位にしてあげてください。

おわりに

虫歯にならない人がどのような食べ方をしているか、お分かりいただけたでしょうか?
親として気を付けたいのは、できるだけ砂糖を遠ざけてあげることと、時間を決めておやつや食事を与えること、そして唾液をしっかり出させてあげることです。小さな頃に正しい習慣が身に付けば、それは子供にとって一生の財産になります。
ちょっと大変ですが、できることから頑張ってみましょう。